

ドイツのおにぎり
ドイツ人の味覚の雑さ、食の追及のズレ、というものはどうにも腹立つというか、失笑してしまうものがある。 なんだかんだで、ドイツも、健康に対する意識が高くなってきている。ような気がするが、マヨネーズの国民消費量が減らない限りドイツ人健康アベレージは上がらないだろうな。 と思う中、日本食は健康という、これまた大雑把な信念がある。天ぷら、唐揚げ、大好き。 知り合いの回転寿司屋さんに聞くと、ドイツ人はまずは、春巻き唐揚げの皿をとるらしい。いや、それもう、日本食じゃないよね。。 お寿司、ラーメンという、はやりがきて、おにぎりも徐々に知名度が上がってきているようだ。 今日、牛タンを買いにいつものスーパーに行ってみると。 お魚売り場におにぎりが売っているのを見つけた。 、、なんでお魚売り場なんだろう。。 とりあえずドイツ人の味覚度を試したかったので、購入。 見た目、まわりはゴマがまぶしてある。具は鮭TERIYAKIとは書いてあるものの、 なんだかよくわからない。 袋から出してみる。 見た目からして、うーん。。これお米だよね。。 ペースト化してお米の粒が見えないの


またベルリン
最近、またベルリンに行く機会があった。 もう何度目のベルリンだろう。 ベルリンは、何度訪れても飽きることなく、新しい発見がある。 今回は、Friedrich Hain というエリアを中心に歩いた、このエリアは、旧東ドイツにあたる。 飲み屋、レストランが多くある。僕がそもそも大好きなKreuzbergエリアも飲み屋レストランが立ち並ぶ襟だが、また違う雰囲気。 地元に愛されている感がある。 一つ一つに味がある店が多い。パリっぽい雰囲気のクレープ屋に入ってみた。 やっぱりと言う感じで、おばさんは、フランス語しかはなせない。 言葉はわからないが、とにかく笑顔で、愛想良く、料理する手がすすまない。 いいんだ。それでいいんだ。急いがところで人生得することなどなにもない。 通りは、ドイツではほとんど見かけることがない、カジュアル、ストリート向けの個人のアパレルショップ、古着屋さんなど、ベルリンファッションの中心地という感じがする。 何気なくこのエリアにラーメン屋さんがあったので、試したみた。 あら、びっくりこのレベルの高さはなんなの、、正直デュッセルドルフ、フ